読み込み中

暮らしをシェアする楽しさ伝えるSHARE TREE MEDIA

”時間、暮らし”を”シェア”する事を、カジュアルに楽しんでいただきもっと身近なものへする
”SHARE TREE MEDIA”という新しい形のシェアハウス情報サイト


最近のシェアハウスはおしゃれなデザイナーズや、面白いコンセプトがあり一人暮らしでは絶対に経験できないような体験ができ、それは一生の思い出になる。だからこそ少しでも多くの方に暮らしをシェアする楽しさを知ってもらいたく、様々なカラーのシェアハウスの情報や紹介はもちろん、実際にシェアハウスに住む素敵な方々、出会い、お部屋から、日々の暮らしのアイデア、知恵まで紹介していきたいと思います。


サイト運営をさせていただく、私自身もアメリカで2つのシェアハウスに5年間住んでいた経験があり、
日本に戻った今は東京を中心にシェアハウス3棟を運営しています!


日本と海外のシェアハウスへの考えの違い

シェアハウスを運営していく中で感じることは、日本と海外でのシェアハウスへのハードルの高さの違いです。

海外ではシェアハウス住むことって若者にとってごく当たり前なことで、むしろその経験を経て多様性が身につき、様々な人たちに出会い、そこで出会った仲間たちと何かアクションを起こしてみたり、そこからまた新しい事が生まれていったりするものなんですよね!
私も出会った仲間とスケボーの動画製作に明け暮れたり、最終的には一緒にアメリカ一周ゼロ円旅にまで行ったりと、数えきれない一生の宝物を得ました。

一方日本では、少しずつ浸透はしていっているものの、まだまだシェアハウスへのハードルは高い。。。
日本では一人暮らしが一般的なことで、どうしてもシェアハウスとなると「共用部が一緒なのが嫌だ。」「家に帰って人がいるなんて信じられない。」など、どうしてもネガティブな部分に目を向けてしまう傾向があります。
しかし、どんな瞬間でも何を選択しても、全て一長一短です!笑
物事には必ず嫌な部分もあれば、良い部分もありますよね。
だからこそネガティブな部分だけに目を向けるのではなく、シェアハウスという新しいツールを使い、
もっともっと自分の心を磨いて、素敵な出会いが生まれて欲しい、一人でも多くの方にシェアハウスの楽しさが伝わればいいなと思い、今回SHARE TREEという新しいシェアハウス情報サイトを始めさせていただきました!



近年では、SNSなどでネットや画面を通してでの人との出会い方が一般的になってきていますよね。
確かにすごく便利になりましたし、ありがたい事ですが、
しかしそこには本来人間が持っている素晴らしい表情、感情、空気感などが本当に生かされているでしょうか。
顔と顔を合わせて初めて分かり合えたり、その方の熱い想いやバックグラウンドがわかったりするからこそ何か新しい事に挑戦してみたり、本当の意味で勇気をもらえたりするのではないでしょうか。

シェアハウスは”新しい仲間達と暮らす”という事で、毎日の刺激、発見を通して
今まで見えていなかった”新しい自分”にも出会えたりします。

毎日の生活になりますから、気分が晴れない日、仕事でストレスが溜まっている日、様々な日があると思いますが、その時に誰かに話すことによって少し光が見えたり、ストレス軽減に繋がってきます。
シェアハウスは必ずあなたを何倍にも大きい人へ成長させてくれ、これからのあなたの人生に絶対に役に立ちます。


SHARE TREE MEDIAのこれからの活動

ひとりでも多くの方にシェアハウスに興味を持ってもらえるように冒頭でも書いたように
シェアハウス、暮らしに関しての様々なコンテンツを掲載していきます!

10年後、日本でシェアハウスに住むことが一般的なツールになっているよう、
若者たちが当たり前にシェアハウスに住む時代が来るように大きなツリーを作っていきますので、
これからSHARE TREE MEDIAをよろしくお願い致します!

みんなで楽しい時間、暮らしをシェアしていきましょう!

インスタグラムも同時開設しておりますので、そちらもフォローしていただけますと笑顔になっちゃいます!

https://www.instagram.com/sharetree.media/

SHARE TREE運営者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です